忍者ブログ
発病しないための試み。
22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

要望があったので、
ひとまず、試みに途中まで、書き写してみる。

〈暗黙知〉と〈共通感覚〉マイケル・ボランニー読解序説 中村雄二郎

かねがね、マイケル・ポランニーの〈暗黙知〉の考え方は私の〈共通感覚〉の考え方とよく似ていると思っていたが、さらに彼の〈人格的知〉(〈個人的知識〉とも訳される)も私の〈共通感覚〉の発展としての〈パトスの知〉と通じるところがあり、ポランニーの考え方と私の考え方では交錯するところが実に多い。しかも、その交錯するところに現代哲学の大きな諸問題が横たわっている。だから、余計にポランニーは私にとって避けてとおることのできない存在なのだ。ところが、ポランニーは私にとってそういう存在でありながら、接近しようと思ってもなかなかうまくいかない。まったくこれはなんという、取っつきにくく、掴えにくく、突っこみにくい理論だろう。それだけ在来の、既成の思考方法とちがうといえば、そうにちがいないが、それにしてもこんなに立ち入りにくい理論は少ない。ふつういう意味で術語や表現が難解なわけではないし、議論が抽象的な話に終始しているわけでもない。それなのに、ポランニーを扱うと、多くの場合に、そのまわりをぐるぐるまわるだけになってしまうのである。ポランニーの理論に共感し、それを高く評価してきた人々は、その点についてどう考えているのだろうか、と思ったら、その点に率直にふれた、ちょっと異例というべき、変わった文章があるのを知った。それは、マイケル・ポランニーに捧げられ、彼の思想を多くの人たちが論じた論集の序論だというのに、次のようなことばで書き出されているのである。《ポランニーの主著たる『個人的知識』(『人格的知』)は腹立たしい本である。それは好感のもてる本どころではなく、およそその反対だ》。この論集はT・A・ラングフォードとW・H・ポティートの二人が編者となった『知性と希望マイケル・ポランニーの思想について』(一九六九年)であり、問題のその序論は、「『個人的知識』を読むための最初の手引き」と題されている。今、引いた個所のつづきを、もう少し紹介しておくと《この本は或る読者たちにとっては、大した知的鋭敏さがなくとも防げる全体的な立論や幻影に反論した本に見えようし、他の読者たちにとっては、それはあまりによく出来すぎているので正しくなく、あまりに明白なので重要でなく、あまり簡明なので愚か者でも相手にしないという代物だ。さらに他の読者たちにとってはどうかというと、この本からは事物の包括的な見方は与えられるが、どんなに根気よく思いやりのある読者でも、苦心した挙句に手に入るのはただ束の間の一貫性をもった見方だけである。また、読者の最初抱いた躊躇が克服されて、この本の中心的主題や全体的企図が明確にされるようになったところで、それらは根本的にいって不安定なことを露呈するだろうし、解体するのが落ちだろう云々》。こういった調子でこの序文はまだ延々とつづく。そのもう少しあとのところまで掻いつまんでおくと、そこではこう言われている。読者はこの本を読みすすめていくと、明記されていない道に微妙なかたちで引き入れられ、それまでに要求されていた理論上の決然とした態度も、また著者の人間的な誘いにもとづく豊かな出会いも、捨てさせられる。そういうわけで、この本は或るレヴェルで見るならば、無意味であろう。しかし他のレヴェルで見るときには、この本は新しい種類の意味を,示唆していることを知らなければならない。この新種の意味は、既成の見方や立場からでは到底信じられず、ただ怖れられるだωなのだ、と編者たちは書いている。たしかに、一般的にいってポランニーの叙述には、一種の混乱があり、繰りかえしが目立ち、枝葉末節への囚われがあり、あいまいなところが少なくないが、それにもかかわらず、まぎれもなくそこには多くの新しい着眼があり、すぐれた洞察がある。いったいどうしたら、それらを理論的に掴みなおし、先におしすすめることができるのだろうか。私の見るところ、ポランニーの理論が分かりにくいのは、その着眼、着想の数々を一挙にいろいろなレヴェルに当てはめようと欲する一方、そのときどきに個別的な或る事態を示す概念を好んで用いるためである。したがって、彼の言っていることをただあれこれ集めてム、立ち入ったかたちで包括的に理解することはできない。そこ0必要なことの一つは、彼の理論の諸論点の基本形態を捉えることであり、もう一つは、問題を共有する他の諸理論との異同をとおしてあいまいな部分や側面を明らかにすることである。ところで、現代哲学のなかですぐにマイケル・ポランニーとの問題の重なり合いを感じさせるのは、ほかの誰よりもヴィトゲンシュタインである。

(続く)
PR
この記事にコメントする
お名前 タイトル
URL メールアドレス
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/20 NONAME]
[11/20 想ちゃん]
[05/01 想ちゃん]
[04/29 想ちゃん]
[04/05 想ちゃん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
meme germ carrier
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
≪BACK HOME NEXT≫
忍者ブログ [PR]