忍者ブログ
発病しないための試み。
10 9 8 7 6 5 4 2 1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回から、音楽の事を書き出したのにはそれなりの理由がある。それは、私の考えの中核が、音楽を聴くという事の経験から得られた要素が少なくないからだ。
 私は音楽に関する教育を、特に受けたわけではないけれど、私の通っていた小学校はなぜか、一人の音楽の先生が大変活発に活動されており、毎年秋頃に音楽会が開かれ、自分たちも合唱や演奏会に参加していた記憶がある。小学校なのに、なぜかブラスバンド部みたいなものがあって、実は私もそれに混じっておりトランペットを吹いていた記憶がある。その先生の言葉に「メロディだけでなく、伴奏の各々の楽器の音に耳を傾けると、音楽はもっと面白く楽しくなります。」というのがあって、そこからはじまっているように思う。

私の音楽の聴き方は、独特のものがあるかも知れない。
普通は、耳なじみの良いもの、メロディが自然なもの、あるいはもともとなにかそれとなく自分の内に存在していた、美しいメロディもしくは心地よいリズム等が、その音楽の善し悪しや、好き嫌いの感覚が生まれる判断基準となることが多いと思う。私の場合はそうとは違い、むしろ聴いた事もなく、メロディその他の次の展開が予測できない、そんな未知なる音楽を前にして、新しい音楽の聞き方を探り出していくと言ったようなやり方だ。

ジャズとクラシック。
演奏にしろ、作曲にしろテクニックの高度さから言えば、
たぶんクラシックの方が上なんだろうと思う。
クラシックは、先人の理論なり奏法なり、受け継いだり学んだり、
歴史的積み重ねがある。構築していくという感じがする。
ジャズの歴史は、20世紀初頭と考えると、まだ百年も経っていない。
しかも、アフリカから連れて来られた黒人が、自分らなりのやり方で、
勝手に演奏しだしたのが、そもそものルーツという事もあって、
その技術なり理論なりの構築は、クラシックのそれには及ばない。
だが、ジャズにはクラシックにはない、不思議な魅力があると思う。
クラシックのメロディーなり、リズムなりにはメロディアスな、
流れるような感じを受ける。構築された美があると思う。
それは、美しく心地よいのだけれど、私にとって少しもの足りないように思う。
いや、というよりも、曲の制作過程にその違いがあるのかもしれない。

ジャズとクラシック。
演奏にしろ、作曲にしろテクニックの高度さから言えば、
たぶんクラシックの方が上なんだろうと思う。
クラシックは、先人の理論なり奏法なり、受け継いだり学んだり、
歴史的積み重ねがある。構築していくという感じがする。
ジャズの歴史は、20世紀初頭と考えると、まだ百年も経っていない。
しかも、アフリカから連れて来られた黒人が、自分らなりのやり方で、
勝手に演奏しだしたのが、そもそものルーツという事もあって、
その技術なり理論なりの構築は、クラシックのそれには及ばない。
だが、ジャズにはクラシックにはない、不思議な魅力があると思う。
クラシックのメロディーなり、リズムなりにはメロディアスな、
流れるような感じを受ける。構築された美があると思う。
それは、美しく心地よいのだけれど、私にとって少しもの足りないように思う。
いや、というよりも、曲の制作過程にその違いがあるのかもしれない。(つづく)
PR
この記事にコメントする
お名前 タイトル
URL メールアドレス
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[11/20 NONAME]
[11/20 想ちゃん]
[05/01 想ちゃん]
[04/29 想ちゃん]
[04/05 想ちゃん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
meme germ carrier
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
≪BACK HOME NEXT≫
忍者ブログ [PR]