忍者ブログ
発病しないための試み。
41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日の社員旅行で、アミューズメントパークに行ったおり、不思議なものにお目にかかった。

あるアトラクションの行列待ちをしていた。なにげにふと足下をみてみた、するとどうだ同心円状にタイルが貼られているのだが、それがくるーっと回転して見える。
「おぉ、回ってるんか、気をつけんと転けてしまうんとちがうやろか」と思ってその場から足を外そうとした。そしたら、回っているのは、そこだけでなく隣り合った同じような同心円状のタイル張りも、回っているではないか。「おぉ、どうしたらええんや」とよく見ると、その上に乗っている自分は廻ってはいない。透明アクリル板でも一枚咬ませてあるのかと思いきや、どやらそうでもない。よくよく視ると、それぞれの同心円に目線を移動させる時、90度ぐらいだったか、回転するように見える。移動させる視線に合わせるかのように、次々に回転し各々の同心円状タイル張りを伝場するかごとく回転して行く。
「こっ、これはオプティカルアートとちゃうんか」と、学生のころに行った時の教授の個展の絵を思い出した。
誰かが意図的にそうしたのか、それとも偶然そうなっているのか。何れにしても、動いて見えるということそのものと言うよりは、そのように見える造形構物の存在と、人の目の構造の存在する事に、今更ながら感慨深い驚きと感動を味わったのだった。
私が驚いたのはもう一つあって、周りに同じように列をつくって待っている人たちがほとんどそれに気づかない、あるは、さして気にもしないようなのだ。時折「これ動いてる」という少し驚いた声があがっても、他の話題にかき消されて行くようだった。一緒にいた同僚にしても、「これ、動いて見えるなぁ。凄いなぁ」という私に、「 あぁ、うごいてるなぁ。知ってるよ」で終わりだった。

思えば、私がオプティカルアートを初めて見た時も、「動いて見えるのは解るけど、錯視を利用したものが、どうしてアートの範疇に入るのだろう」と淡々としていた自分への印象がある。今回の人々の反応もそういった事に近いようにも思う。あの時の自分と、今の自分との違いが何なのかと、ふと考えさせられる出来事でもあった。

これが、美術館などの展示物であったりしたら、人々の反応はまた違ったものになるんだろうなぁ、などとも思うのだった。

残念ながら、写真は撮りそこなってしまった…。
PR
この記事にコメントする
お名前 タイトル
URL メールアドレス
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
妖精・妖怪・幽霊が見える特権 2007/10/09 19:45
子供が気づけばいいのかもしれないと思ってしまいました。
だから、memeさんも若返っているんだ!!
まず、分析するか、まず、感動するのかで、随分と違うと思います。
心が動くのは、子供の特権です。
本当に見えても錯覚でも、実体として決めるのは、意志だから、感動した者がちです!!
どんどん変っていくもの発展展開していくのがアートだとしたら、この足元の代物は、連鎖する他の個体へ展開する変り種アートですね。
受けて側で、発展していくから、どう変るかは作者にはわからない。
ぅお~~っ!!スリリングです。
EDIT
Re:妖精・妖怪・幽霊が見える特権 2007/10/10 01:11
いつも、いつも、ありが父さんでございます。(笑)
励まされているようで、有り難いです。
残念ながら、私には、妖精・妖怪・幽霊の部類は見えません。
けれども、そのようなものが、アーティストにはアーティスティックなものに見えているのかもしれないという発想が、そう見えるようになった頃からあります。
まぁ、自分がアーティストのハシクレみたいに言うのは、おこがましいですが。(笑)
おっとそうだ、これは博多にあるスペースワールドのエイリアン・パニック・エボリューションでの事です。
本編よりこちらの方が私にはトクと印象に残ってしまった。
無題 2007/10/11 20:39
なんと、今日、ちょうど錯視についての本を立ち読みしてきたんですよ。錯視の脳のメカニズムとかが載っていました。私はあれらを見ると、ひどく目が回って、脳を揺さぶられたみたいになって不穏な感じになるんですよ。
私は時々、体感系の現代美術を見た時に「これじゃアトラクションの方がすごい」と思います。参加者に満足してもらうという努力から言って、アトラクションの方が断然面白いことが多と思います。ただ、それが純粋に表現として成り立っているという意味で美術として成り立つのでしょうが、実は、単につまらないことの言い訳として「美術」が使われていることもあるような気がしてしまったりもします。もちろん、すばらしいものもあるんですけれど。
「おぉ、どうしたらええんや」って、すごく可笑しい。そんなmemeさんの姿を想像してしまいました。
聡子 EDIT
Re:無題 2007/10/12 01:27
わっ、はっ、はっ、ひっかかったな聡子君。私は、これがアートとは一言も言っていない。タイトルだって最後に「?」が着いてるでしょう。と、失礼な言動は止めにして。(すみません)
仰る事、まことにそのように、私も思っています。
現代美術に対する、大いなる疑問の一つがその辺りに、あると私も思っています。

でも、この場合は少し違うと、思うところがあって。
これは、たぶん何気ない日常で出会った事が、見つけ出した事が、気づいた事が、とりあげた事が、一つの芸術的行為の(はしくれ)なのではないかと。思ったりしたわけで。(赤瀬川原平の路上観察学ではないけれど、笑)

だから、逆にこれが美術館にあると、やはり私も、「これがアートか?」と思うのだと思う。
一方、案外、一般的には、人々は、しげしげと見入ったりするのだろうな、と思うしだいであります。

実は、未だ書いていませんけど、この内容には続きがあって、そしてこれらは聡子さんのブログの「風物詩」の話から、着想を得ています。
詳しくは触れません、お楽しみに。
(早く書かなくっちゃ、気持ちがそれちゃいそう。笑)
ちなみに、本当にあのアトラクションはつまんなかったです。
それと、本当の事言うと、ちょっと曖昧になってた部分があったんだけど、おかげさまですっきりなった感があります。ありが父さんです。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/20 NONAME]
[11/20 想ちゃん]
[05/01 想ちゃん]
[04/29 想ちゃん]
[04/05 想ちゃん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
meme germ carrier
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
≪BACK HOME NEXT≫
忍者ブログ [PR]